あす29日は今年最後の金運お参り日です [お寺、神社]
今年最後と言っても、裏技があってね。
太陽暦で8月の辰の日に神社へお参りする
場合が、今年の場合、5日、17日、29日に
なります。
![ダウンロード (1).png](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_E38380E382A6E383B3E383ADE383BCE3838920(1)-88b0e.png)
もし29日も行きそびれてしまった場合、
旧暦の8月の辰の日で考えてもおっけ~
と言うのが、裏技。
でも、それを教えてくれた人は旧暦の
8月の辰の日はいつなのか、言われなかったので
自力で調べないといけないのよ~
旧暦カレンダーを見ると、9月22日、
10月4日、16日が旧暦8月の辰の日に
なるようです。
合ってるかどうか、知らんけど…
なので、明日29日に神社へ行き、
100円のお賽銭を納めてきます♡
神社が近くにない人は、コンビニ寄付でも
いいそうよん。
太陽暦で8月の辰の日に神社へお参りする
場合が、今年の場合、5日、17日、29日に
なります。
![ダウンロード (1).png](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_E38380E382A6E383B3E383ADE383BCE3838920(1)-88b0e.png)
もし29日も行きそびれてしまった場合、
旧暦の8月の辰の日で考えてもおっけ~
と言うのが、裏技。
でも、それを教えてくれた人は旧暦の
8月の辰の日はいつなのか、言われなかったので
自力で調べないといけないのよ~
旧暦カレンダーを見ると、9月22日、
10月4日、16日が旧暦8月の辰の日に
なるようです。
合ってるかどうか、知らんけど…
なので、明日29日に神社へ行き、
100円のお賽銭を納めてきます♡
神社が近くにない人は、コンビニ寄付でも
いいそうよん。
ついに神社の手水までが・・・ [お寺、神社]
昨日、栗原八幡神社へ行ったのですが、
神社へ入る前にはまず手を洗う手水の
辺りになにか見慣れない張り紙が?
近づいてみると、感染拡大防止のため
手水を中止しますとのこと。
石の桶の中がからっぽ!
そ、そんな・・・
![IMG_5280.JPG](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_IMG_5280.JPG)
次に、本殿の方へ行こうとしたら
またなんか白い張り紙が貼ってあるような。
鈴の縄?ひも?すらも感染拡大になるから
外していますとのこと。
やめて~
今回のウイルスは5月6日で収束するわけ
じゃないのよ。
自粛要請はまだまだ延期されるに決まっていると
いろんな人が言ってます。
1年どころか2年はかかるという人も。
2年も手水を空にして、鈴も鳴らさないつもり?
尾道の神社でこれだから、日本全国の
神社で同じことをしているんでしょうね。
日本から中国人の観光客が減って、
神社も清々しくなったみたいなんですが、
こんなことをしていたら、また神様は
遠くへ行ってしまうんじゃないの?と
一抹の不安がよぎるわ。
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=191127268744&wid=001&eno=01&mid=s00000000352014005000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=35SIQS+CAYIUQ+2PS+2BDR9T)
神社へ入る前にはまず手を洗う手水の
辺りになにか見慣れない張り紙が?
近づいてみると、感染拡大防止のため
手水を中止しますとのこと。
石の桶の中がからっぽ!
そ、そんな・・・
次に、本殿の方へ行こうとしたら
またなんか白い張り紙が貼ってあるような。
鈴の縄?ひも?すらも感染拡大になるから
外していますとのこと。
やめて~
今回のウイルスは5月6日で収束するわけ
じゃないのよ。
自粛要請はまだまだ延期されるに決まっていると
いろんな人が言ってます。
1年どころか2年はかかるという人も。
2年も手水を空にして、鈴も鳴らさないつもり?
尾道の神社でこれだから、日本全国の
神社で同じことをしているんでしょうね。
日本から中国人の観光客が減って、
神社も清々しくなったみたいなんですが、
こんなことをしていたら、また神様は
遠くへ行ってしまうんじゃないの?と
一抹の不安がよぎるわ。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=35SIQS+CAYIUQ+2PS+2BDR9T)
新年会で金粉入り日本酒大当たり [お寺、神社]
地域SNSの新年会がありました。
昔々、ミクシィが大流行した頃、
地域でもSNSが作られて、尾道にも
観光振興みたいな感じで、作られました。
最初の頃は、会員たちも投稿していたのですが、
FBが始まると、ほとんど人がそっちへ
移ってしまい、いまは閑古鳥が鳴いています。
それでも、幹事みたいな方は、がんばって
投稿してくださっています。
久しぶりにみんなで会いましょうという
ことで、妙宣寺で新年会が開催されました。
今までこういうオフ会の時、20人は
集まっていたのですが、今回は10人ほど。
おでんを囲んで、お酒は持ち込みで。
ケーキの差し入れも♡
![IMG_5057.JPG](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_IMG_5057.JPG)
プレゼント交換もしますよ♡
わたしは、うどんなどに使えるだし醤油、
レース編みのテーブルセンター、100万円
相当の厚みがある紙を持参しました。
なにそれ?
100万と同じ厚みなので、外側に本物の
1万円札を載せて挟んで、100万と
思って眺めたり、財布に入れておくのよん。
おしゃれなボールペンとか、冬用のもこもこ
スリッパとか、手作り石けんとか、いろんな
プレゼントがありましたが、
にゃんと!
わたしはとってもうれしいものが当たりました。
日本酒♡
しかも金粉入り。
わ~い!
新年早々縁起がいいね♪
昔々、ミクシィが大流行した頃、
地域でもSNSが作られて、尾道にも
観光振興みたいな感じで、作られました。
最初の頃は、会員たちも投稿していたのですが、
FBが始まると、ほとんど人がそっちへ
移ってしまい、いまは閑古鳥が鳴いています。
それでも、幹事みたいな方は、がんばって
投稿してくださっています。
久しぶりにみんなで会いましょうという
ことで、妙宣寺で新年会が開催されました。
今までこういうオフ会の時、20人は
集まっていたのですが、今回は10人ほど。
おでんを囲んで、お酒は持ち込みで。
ケーキの差し入れも♡
プレゼント交換もしますよ♡
わたしは、うどんなどに使えるだし醤油、
レース編みのテーブルセンター、100万円
相当の厚みがある紙を持参しました。
なにそれ?
100万と同じ厚みなので、外側に本物の
1万円札を載せて挟んで、100万と
思って眺めたり、財布に入れておくのよん。
おしゃれなボールペンとか、冬用のもこもこ
スリッパとか、手作り石けんとか、いろんな
プレゼントがありましたが、
にゃんと!
わたしはとってもうれしいものが当たりました。
日本酒♡
しかも金粉入り。
わ~い!
新年早々縁起がいいね♪
全国一斉に大祓い [お寺、神社]
14日の大嘗祭に備えて、今日は
全国の神社で大祓いが行われるそうです。
たいていは、午後1時から3時の
間で、行われます。
![IMG_4784.JPG](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_IMG_4784.JPG)
なので、夕方には、日本中が、
「なんか、清々しい~」と
思うようなきれいな国土に
なっているそうよ。
鈍感なわたしも感じられますように♡
で、明日13日は、わたし達国民も
14日に向けて、自分自身をきれいに
して、祈りを捧げます。
美しい言葉を使うとか、家を
きれいにするとか。
とにかく、日本中をきれいに
しておくと、14日の天皇陛下の
大嘗祭がより良く恙なく執り行われるんだって。
大嘗祭って、しょっちゅうあるものじゃないし、
今回、体験できるわたしたちは、とっても
幸せ♡
大嘗祭は天照大神に豊作を感謝する
天皇家の大切なお祭りですが、日本が
わさわさしていたら、祈りも感謝も
神様に通じにくいよね。
今の日本は天災も多いし、経済も
停滞してるし、先行き真っ暗な
感じだけど、だからこそ、敬虔な
氣持ちで、この機会に静かに
神様に心を向けてみてもいいかと
思います。
あっ、神様に、「天災なくして!」
「経済良くして!」とか単なるお願いは
通じないそうですよ。
「自分ががんばるから、見ていてね、
応援してもらえるとうれしいです」
くらいのお願いがいいようです。
全国の神社で大祓いが行われるそうです。
たいていは、午後1時から3時の
間で、行われます。
なので、夕方には、日本中が、
「なんか、清々しい~」と
思うようなきれいな国土に
なっているそうよ。
鈍感なわたしも感じられますように♡
で、明日13日は、わたし達国民も
14日に向けて、自分自身をきれいに
して、祈りを捧げます。
美しい言葉を使うとか、家を
きれいにするとか。
とにかく、日本中をきれいに
しておくと、14日の天皇陛下の
大嘗祭がより良く恙なく執り行われるんだって。
大嘗祭って、しょっちゅうあるものじゃないし、
今回、体験できるわたしたちは、とっても
幸せ♡
大嘗祭は天照大神に豊作を感謝する
天皇家の大切なお祭りですが、日本が
わさわさしていたら、祈りも感謝も
神様に通じにくいよね。
今の日本は天災も多いし、経済も
停滞してるし、先行き真っ暗な
感じだけど、だからこそ、敬虔な
氣持ちで、この機会に静かに
神様に心を向けてみてもいいかと
思います。
あっ、神様に、「天災なくして!」
「経済良くして!」とか単なるお願いは
通じないそうですよ。
「自分ががんばるから、見ていてね、
応援してもらえるとうれしいです」
くらいのお願いがいいようです。
3000円の講演が11月2日は、タダ [お寺、神社]
いつも、5月に浄土寺で行われる
薪能。
チケットは、3000円します。
この秋にJR西日本がやってる、
せとうちパレットプロジェクト、
せとうち音回廊というのがあって、
瀬戸田や大崎下島や尾道のお寺などで
有料、無料のイベントがあります。
![images.jpg](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_images-79542.jpg)
浄土寺でのハーモニカコンサートとか
中国琵琶や二胡のコンサート。
宝土寺のべっちゃー太鼓、西国寺の
副住職の説話とレモン鍋。
この辺は無料です。
同じコンサートでも、瀬戸田耕三寺で
行われる分は入場料が必要です。
無料でも、サイトから予約する必要が
あるので、定員になっていたら、無理かも。
と、思いながらサイトに飛んでみたら・・・
にゃんと!
2日の能は既に締め切られていた~
泣きそう~
他の日程はまだ間に合うので、どうぞ。
https://www.sap-co.jp/events/setouchi-2019/
薪能。
チケットは、3000円します。
この秋にJR西日本がやってる、
せとうちパレットプロジェクト、
せとうち音回廊というのがあって、
瀬戸田や大崎下島や尾道のお寺などで
有料、無料のイベントがあります。
![images.jpg](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_images-79542.jpg)
浄土寺でのハーモニカコンサートとか
中国琵琶や二胡のコンサート。
宝土寺のべっちゃー太鼓、西国寺の
副住職の説話とレモン鍋。
この辺は無料です。
同じコンサートでも、瀬戸田耕三寺で
行われる分は入場料が必要です。
無料でも、サイトから予約する必要が
あるので、定員になっていたら、無理かも。
と、思いながらサイトに飛んでみたら・・・
にゃんと!
2日の能は既に締め切られていた~
泣きそう~
他の日程はまだ間に合うので、どうぞ。
https://www.sap-co.jp/events/setouchi-2019/
今日も神社で100円 [お寺、神社]
ステンドグラス作ろう [お寺、神社]
駅裏に松翠園という元旅館があります。
そこは現在、改築中で、内部に
ステンドグラスを飾ることになっているそう。
![images (2).jpg](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_images20(2)-36db8.jpg)
尾道にステンドグラスの工房があるのも
初めて知ったけど!
天寧寺横に、ステンドグラス工房ケルブが
あり、そこでステンドグラスを作るという
wkが8月1日にあります。
手先が器用な人や、ステンドグラスに興味が
ある人は参加してみるとおもしろそう。
参加費は無料ですが、お手伝いをするだけなので
作品を持ち帰れるわけではありません。
完全にお手伝いです~
でも、作品は松翠園に飾られるので、
いい記念になりそうですね♡
午前の部は9時から、午後の部は1時から。
先着順で参加できます。
問い合わせは尾道空き家再生プロジェクトへ。
mail@onomichisaisei.com
希望時間を書いて連絡してくださいね。
そこは現在、改築中で、内部に
ステンドグラスを飾ることになっているそう。
![images (2).jpg](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_images20(2)-36db8.jpg)
尾道にステンドグラスの工房があるのも
初めて知ったけど!
天寧寺横に、ステンドグラス工房ケルブが
あり、そこでステンドグラスを作るという
wkが8月1日にあります。
手先が器用な人や、ステンドグラスに興味が
ある人は参加してみるとおもしろそう。
参加費は無料ですが、お手伝いをするだけなので
作品を持ち帰れるわけではありません。
完全にお手伝いです~
でも、作品は松翠園に飾られるので、
いい記念になりそうですね♡
午前の部は9時から、午後の部は1時から。
先着順で参加できます。
問い合わせは尾道空き家再生プロジェクトへ。
mail@onomichisaisei.com
希望時間を書いて連絡してくださいね。
かき氷を3種類 [お寺、神社]
16日は晴れてきたので、ついに
光明寺會舘へ行ってみました。
ちょうど着いたのが12時。
かき氷、ください~
しばらくお時間をいただきます!
台所の中では、お昼のセットをせっせと
作っていて、てんてこまい状態?
ぼ~と待つのもなんだしなぁ
じゃあ、先に図書館へ行ってから
また来ます。
図書館へ本を借りに行き、ついでに
その上にある自然療法院おのみちの家へ
電話してみました。
予約してないけど、今日、イトオテルミーか
よもぎ蒸し、できますか?
イトオテルミーは先生がいないから
できないけど、よもぎ蒸しは大丈夫!
とのことで、坂道を上がって行きました。
よもぎ蒸し以外にもアーユルヴェーダの
蒸しもできるようです。
妊活とか排出とか筋肉疲労とか、
リラックスとか。
う~ん・・・
どれも、違うなぁ
やっぱり女子向けのよもぎ蒸しで。
裸になっててるてる坊主みたいな
ビニールカッパをかぶって、椅子に
座ります。
椅子の下にはよもぎが入った熱々のお鍋。
よもぎの湯気が膣から入って体の
中をきれいにするみたいな?
ビニールカッパで椅子ごと覆っているので、
汗が出る!出る!
でも、よもぎ蒸しの後にシャワーを浴びたり
してはだめなのよ。
タオルで拭くだけにしておくのがいいんです。
適度に熱い湯気で、氣持ちよくて、わたしは
うとうと寝ていました。
いつまでもこのまま寝ていたい
くらいでしたが、40分と言われていたので
後ろ髪引かれる思いで、止めました~
こんなに体を温めたのに、この後、
かき氷を食べて体を冷やしていいんかしらと
懸念を持ちつつも、かき氷の誘惑に勝てず。
5種類ほど用意されていて、どれも捨てがたい。
わたしは緑豆のあんこと落花生の甘煮を
載せたココナッツシュガー練乳かけ。
![IMG_4391.JPG](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_IMG_4391.JPG)
実は、冷たいものが苦手なので、一気に
食べるとひえぇぇ~と冷え切ってしまいそうで、
ゆっくりと味わいながら食べました。
ちょうど前に座った男の子たちが
わたしのと違う種類を食べていたので、
図々しいオバハンは、写真撮ってもいい?と
お願いしました♪
子どもが帰省したら、また一緒に
行きたいけど、普段でもやってるんかしら?
光明寺會舘へ行ってみました。
ちょうど着いたのが12時。
かき氷、ください~
しばらくお時間をいただきます!
台所の中では、お昼のセットをせっせと
作っていて、てんてこまい状態?
ぼ~と待つのもなんだしなぁ
じゃあ、先に図書館へ行ってから
また来ます。
図書館へ本を借りに行き、ついでに
その上にある自然療法院おのみちの家へ
電話してみました。
予約してないけど、今日、イトオテルミーか
よもぎ蒸し、できますか?
イトオテルミーは先生がいないから
できないけど、よもぎ蒸しは大丈夫!
とのことで、坂道を上がって行きました。
よもぎ蒸し以外にもアーユルヴェーダの
蒸しもできるようです。
妊活とか排出とか筋肉疲労とか、
リラックスとか。
う~ん・・・
どれも、違うなぁ
やっぱり女子向けのよもぎ蒸しで。
裸になっててるてる坊主みたいな
ビニールカッパをかぶって、椅子に
座ります。
椅子の下にはよもぎが入った熱々のお鍋。
よもぎの湯気が膣から入って体の
中をきれいにするみたいな?
ビニールカッパで椅子ごと覆っているので、
汗が出る!出る!
でも、よもぎ蒸しの後にシャワーを浴びたり
してはだめなのよ。
タオルで拭くだけにしておくのがいいんです。
適度に熱い湯気で、氣持ちよくて、わたしは
うとうと寝ていました。
いつまでもこのまま寝ていたい
くらいでしたが、40分と言われていたので
後ろ髪引かれる思いで、止めました~
こんなに体を温めたのに、この後、
かき氷を食べて体を冷やしていいんかしらと
懸念を持ちつつも、かき氷の誘惑に勝てず。
5種類ほど用意されていて、どれも捨てがたい。
わたしは緑豆のあんこと落花生の甘煮を
載せたココナッツシュガー練乳かけ。
実は、冷たいものが苦手なので、一気に
食べるとひえぇぇ~と冷え切ってしまいそうで、
ゆっくりと味わいながら食べました。
ちょうど前に座った男の子たちが
わたしのと違う種類を食べていたので、
図々しいオバハンは、写真撮ってもいい?と
お願いしました♪
子どもが帰省したら、また一緒に
行きたいけど、普段でもやってるんかしら?
タグ:かき氷 光明寺會舘
薪能のパンフが・・・ [お寺、神社]
にゃんと!イカ焼きが600円! [お寺、神社]
9時過ぎに家を出て、栗原八幡へ
向かいました。
途中、友達に会い10分以上立ち話を
していたので、神社に着いたのが10時ごろ。
幸い、まだそんなに混んでいなくて、
行列は境内だけでした。
みんな、鳥居をくぐるとき、一礼しないねぇ・・・
びっくりするわ・・・
知らんの?
人の家で、「お邪魔しま~す」と入るとき、
軽くお辞儀して入ってない?
職員室に入るとき、お辞儀するじゃろ?
今はしないの?
そんな感じで軽くていいので、お辞儀してから
鳥居をくぐろうよ。
行列に並んでいたら、ど~んど~んと
太鼓の音が聞こえてきて、お神楽が
聞こえてきました。
本殿の中に何人か並んでいらしたので、
参拝、お神楽をお願いされていたのでしょう。
神社にお参りした時、神楽が始まると
縁起がいいそうです!
わ~い!
並んでいるとき、横からはぽわ~んと
いいにおいが~♪
イカ焼き屋台。
![images (2).jpg](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_images20(2)-d47d5.jpg)
おばあちゃんが「いくら?」
「600円です」
「今年、イカが不漁だから、去年より
100円値上げさせてもらってるんよ」
「そうなんだ、じゃあ、4つ下さい」
「はい、2400円ね」
イカ焼きで2400円!!!
か、金持ち!
お賽銭箱の前に立ちましたが、後ろに
人がずらずら待っているから、ぐだぐだと
お願いごとをしても迷惑なので、日本と
尾道を守っていただいていることのお礼だけ
述べて、すぐに列を離れました。
わざわざ言わなくても、私の心の中の願いは
神様はちゃんとお見通しだしね。
その後、温かい甘酒をもらって。
この甘酒の接待は1日にしかないので、
食いしん坊な私は1日に行きたいのよ~
人込みがなくなる30日にまた、お参りして
今年の抱負を述べようと思ってます♪
![](https://image.d-064.com/af_banner/hd_300_250/image_1/532)
向かいました。
途中、友達に会い10分以上立ち話を
していたので、神社に着いたのが10時ごろ。
幸い、まだそんなに混んでいなくて、
行列は境内だけでした。
みんな、鳥居をくぐるとき、一礼しないねぇ・・・
びっくりするわ・・・
知らんの?
人の家で、「お邪魔しま~す」と入るとき、
軽くお辞儀して入ってない?
職員室に入るとき、お辞儀するじゃろ?
今はしないの?
そんな感じで軽くていいので、お辞儀してから
鳥居をくぐろうよ。
行列に並んでいたら、ど~んど~んと
太鼓の音が聞こえてきて、お神楽が
聞こえてきました。
本殿の中に何人か並んでいらしたので、
参拝、お神楽をお願いされていたのでしょう。
神社にお参りした時、神楽が始まると
縁起がいいそうです!
わ~い!
並んでいるとき、横からはぽわ~んと
いいにおいが~♪
イカ焼き屋台。
![images (2).jpg](https://onomichi-gyouji.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ccb/onomichi-gyouji/m_images20(2)-d47d5.jpg)
おばあちゃんが「いくら?」
「600円です」
「今年、イカが不漁だから、去年より
100円値上げさせてもらってるんよ」
「そうなんだ、じゃあ、4つ下さい」
「はい、2400円ね」
イカ焼きで2400円!!!
か、金持ち!
お賽銭箱の前に立ちましたが、後ろに
人がずらずら待っているから、ぐだぐだと
お願いごとをしても迷惑なので、日本と
尾道を守っていただいていることのお礼だけ
述べて、すぐに列を離れました。
わざわざ言わなくても、私の心の中の願いは
神様はちゃんとお見通しだしね。
その後、温かい甘酒をもらって。
この甘酒の接待は1日にしかないので、
食いしん坊な私は1日に行きたいのよ~
人込みがなくなる30日にまた、お参りして
今年の抱負を述べようと思ってます♪